室内のカビ

ヒヌクンチュ

2011年05月10日 12:00

 おはようございます 



今日もはっきりしない鬱陶しい天気・・・!



賃貸&ウィクリーマンション I-DAC-2  も5年目に突入した。



今年の梅雨・・・初めてのカビの発生が報告された。

今年の沖縄での梅雨入りは例年より早く、ゴールデンウィーク中の梅雨入りと連休中の長雨は記録ずくめだったらしい。



そのせいなのか? 部屋でのカビ発生の苦情が!



当マンションは、天井や壁にカビの発生を抑える「光触媒」コーティングが施されているのだが!

今回の天井面や壁面については、「光触媒」コーティング効果で拭取りだけで事なきを得たのだが!



長雨の梅雨時期のカビの発生は「光触媒」コーティングでも抑える事が無理なのか?




カビ対策の方法

① 梅雨時期のカビ対策(=湿度対策)
    除湿器やエアコンをオンにする事でカビの発生を抑える事がきる。

② 雨の日や湿気のある日はサッシは開けない。
   (湿気と共にカビ菌の胞子の侵入を防ぐ)


カビ発生後の処置

① 早い時期にカビを発見できれば、軽く拭取るだけで除去できる。

② カビ菌が根を張り拭いても洗い流してもシミが落ちない場合は
   特殊潜在等を使用する。


カビの発生を防ぐには梅雨時期の湿気対策と、こまめな掃除と拭取りが効果的だと思われる。

ジメジメした梅雨時期は何もかもが憂鬱!・・・晴れた日の青空が恋しい!