辺野古区ハーレー
今日も訪問ありがとうございます。
伝統行事の辺野古ハーレー、6月6日に漁港横の辺野古の浜(ビーチ)にて行われました。
那覇ハーリー・・・糸満ハーレー・・・辺野古ハーレー!
元々は中国で行われている爬龍船競争が沖縄に伝わり、漁船であるサバニを使って行われる様になった。
沖縄本島、那覇をはじめとしてほとんどの地区では、ハーリーと呼ばれています。
糸満や辺野古の一部の地域はハーレーと呼ばれています。この違い、地域独特の言葉の訛りではないらしい。
ハーリーは中国の爬龍船の呼び名からきており、
ハーレーの方は、琉球の古語で、「走らせる」という意味の「ハレ」からきているらしい。
今年はハーレー船 4艘も新しく新調され、進水式も含めた御願ハーレーに豊漁を祈願・・・!
新調されたハーレー船
老いも若きも区民総出で安全で、豊かな海への感謝籠めてのハーレー・・・!
翻弄されずに・・・ヒヌクンチュに幸あれと願う!
picasaのマイ・アルバムもお楽しみください
http://picasaweb.google.co.jp/aki23424/htJpaI?feat=directlink
関連記事