旬が来た!筍

ヒヌクンチュ

2010年05月26日 04:45

 いやー!・・・びっくり

福島県の知人から 「筍」 が届いた

こんなに大きい 「筍」 を始めて見た。これまでの 「筍」 を見たのはスーパーの棚にあるのだけしか見たことがない。
ふだん自分の食卓のテーブルに上がるのはこじんまりとした一握りの 「筍」 しか見たことがないし、口にすることはない。
ほんとにこれが 「筍」 なのかと大きさにビックリ!・・・唖然!

どうさばいて、どう料理し食せばいいのか皆目見当がつかない・・・
こんなときに、インターネットは便利だ・・・筍のレシピ・・・レシピ欄を開く!

たけのこは泥をよく洗い、穂先を斜めに切り落とす。芯を傷つけないように、縦に1本包丁目を入れる。鍋にかぶるくらいの水をはり、赤唐辛子と米ぬかを入れて火にかける。煮立ったら火を弱め、湯を足しながら1~2時間ゆでる。

竹串がすっと通るくらいになったら、火を止め、そのまま冷ます。包丁目を手がかりに皮をむき、ぬかの臭みをとるため、水洗いしてしばらく水にさらす。

たけのこは穂先4~5cm分を縦6つ割りに。それより下の方は1cm厚さの半月切りかいちょう切りに。かぶるくらいの湯に(A)を加えて10~15分煮る。砂糖を加えてさらに煮る。

かつお節をガーゼで包んで加え(追いかつお)、10分ほど煮る。しょうゆ、みりんを順に加えて5~6分煮て、火を止める。

わかめはもどしてざく切りにする。(4)に加えて火にかけ、色が鮮やかになるまで煮る。火を止め、味を含ませる。器に盛って木の芽を盛る。


後は筍ごはん、薄切りにして・・・こんなに旨い筍を食したのは”台湾旅行”以来だ!

関連記事